縁結びの神様、出雲大社と八重垣神社へ参拝

横浜から鳥取県の米子市へ行ったついでに、日帰りで島根県の出雲大社へ参拝に行って来た。1月の山陰地方は天気が悪く寒いので、出雲大社は観光客も少なく、かなり空いていたその日も前日から雨でこの日の予報は雨のち曇りだったが、車で Continue Reading →
おすすめスポット&カフェ
横浜から鳥取県の米子市へ行ったついでに、日帰りで島根県の出雲大社へ参拝に行って来た。1月の山陰地方は天気が悪く寒いので、出雲大社は観光客も少なく、かなり空いていたその日も前日から雨でこの日の予報は雨のち曇りだったが、車で Continue Reading →
神奈川の強運パワースポットとして有名な、箱根神社。 箱根駅伝の往路ゴールでお馴染み、芦ノ湖畔にあります。 芦ノ湖。ポスターと違って、私が行くといつも雲ってて富士山見えないっ! この緑あふれる参道が結構好き。 Continue Reading →
神社仏閣、開運、パワースポットが結構好きな私。 そこで2015年の1月に行った島根県の美保神社のご紹介。 島根県の美保神社は全国のえびすさんの総本社と言われる古社で、母神である美穂津姫命と共にお祀りしてある古大社。 松江 Continue Reading →
休日のある日、紅葉にはまだ少し早い大山(おおやま)に行ってきた。 大山は、神奈川県伊勢原市・秦野市・厚木市境にある標高1,252mの山である。 高尾山に比べると、やや地味で人も少ない観光地だが、紅葉の時期11月中旬~下旬 Continue Reading →
京都の妙心寺のつづき。 妙心寺境内にある退蔵院に立ち寄り休憩しました。 京都の西に位置する妙心寺の山内には40余りの塔頭がありますが、退蔵院はそのうちでも屈指の古刹として知られています。境内には、国宝「瓢鮎図(ひょうねん Continue Reading →
3月の京都旅では、観光客にはちょっとマイナーなお寺、妙心寺に行ってみました。ホテルに貼ってあった観光名所の写真で偶然見つけて。 京都駅からJR嵯峨野線(山陰本線)「花園」駅から徒歩5分位。 まず、門から本堂までの参道が立 Continue Reading →
縁結びで町おこししている城下町、島根県松江市に行ってきました。 そこで今年こそご縁が欲しい!という女子の為に、女子旅向けの松江観光スポットをざっくり、まとめてみました。 松江観光案内所や近隣のホテルには縁結び女子旅向けの Continue Reading →
島根県の出雲大社から歩いて10分ほどのところにある砂浜。稲佐の浜(いなさのはま) 神話の舞台となった白浜に、鳥居の立つ島があります。 稲佐の浜は古事記の中でも「伊那佐の小濱」として登場します。 11月(旧暦10月)の神在 Continue Reading →
11月(旧暦10月)神無月は神様が無い月と書いて「かんなづき」ですが、 出雲地方では11月のことを「神在月(かみありづき)」と呼んでいます。 神様の在る月で神在月です。 毎年11月には日本全国の神様が出雲に集合して、どの Continue Reading →
暑い夏は涼しい場所で癒されたい。東京から日帰り圏で一番涼しい場所は富士山5合目ですが、私の好きな癒しの場所は、富士宮市にある白糸の滝。 「白糸の滝」は、富士山周辺の強力なパワースポットとして有名ですが、何といってもマイナ Continue Reading →