八重垣神社の「鏡の池占い」の結果は? その後どうだったのか?
もう10年以上前の話になるが、島根県の出雲大社(いづもたいしゃ)と八重垣神社(やえがきじんじゃ)に行った時の話。なぜ、そんな古い話を今頃ブログに載せるのかというと、10月から始まったNHKの連続テレビ小説『ばけばけ』の主なロケ地は島根県松江市で、八重垣神社が出てきたから。

『ばけばけ』のモデルは、明治時代の作家である小泉八雲の妻・セツ。小泉八雲と出会った島根県松江市がメインロケ地となっていて、松江や八重垣神社を思い出した。
私は過去に旅行で色々な神社に行ったけど、好きな神社の1つが八重垣神社。境内から奥の森へ入った瞬間すがすがしい気分になったし、江戸時代から続く鏡の池占いも楽しい。

島根県の松江市にある近い八重垣神社は縁結びと夫婦円満にご利益があると言われている神社。八重垣神社は縁結び祈願だけでなく、夫婦和合や子供との縁も結ぶことで有名なので夫婦、カップルにもおススメな神社。
結婚したい、パートナーが欲しい人はぜひ、出雲大社と合わせてお参りしてみて欲しい。

八重垣神社の境内の奥にある「鏡の池」は、恋愛や結婚などのご縁を占う神秘的なスポット。鏡の池で恋占いする人は社務所で半紙をいただく。1枚100円。


八重垣神社の境内の奥にある「鏡の池」

鏡の池の奥の神社にまず参拝しよう。ここすごく神々しいパワー感じた。この森の中全体なんか神秘的だった。

境内の森にある「鏡の池占い」が人気で、女子グループの参拝者が多い。もちろん男性もいる。ドラマの中でも主人公がやっていた。
半紙のメッセージは1枚1枚違う言葉が書いてあり、水に浮かべると文字が見えるようになってている。

池に占い用紙を浮かべて硬貨(十円または百円)を乗せると、沈むまでの時間と場所でご縁の訪れる時期や相手を知ることができるという。
浮かべる時に時間を計かるの忘れずに。

早く(15分以内)沈めばご縁が早く、遅ければ(30分以上)ゆっくりと訪れ、近くに沈めば身近な人、遠くに沈めば遠方の人とのご縁だと伝えられている。
2分経過…全く沈む気配はない。やはり私は一生独身なのか!
自分の紙が沈む気配がないと例え遊びでも焦燥感がある。ゲームで自分だけ中々ゴールできないような。

果たして私の紙は沈むのか? どうなるのか?
待ってる時のドキドキワクワク感が結構おもしろい♪

他人のお隣さんの紙が沈む瞬間はこんな感じだった。
周囲を見たら、皆さん推定2〜3分で沈んでる様子で喜んでいた♪
私の結果は、
2分間全く微動だにしなかったけど、アメンボが来て急に10円硬貨に水がたまって真ん中から沈んでいった。沈むまでの時間は約3分。

中には占い用紙が遠くに移動して、いつまでたっても沈む気配のない(おそらく持ち主もあきらめて立ち去ったと思われる)紙がいつまでも浮かんでいた… いと哀し…
恋愛だけでなく仕事や友人関係など、あらゆるご縁について占うことができる。

八重垣神社はすごく幸せなパワーをいただける清々しい神社だった。
なぜ八重垣神社や出雲大社が縁結び神社と言われるのか、神話を読んでから行くと何倍も面白いかもしれない。

最後にお守りを買った。
バスで行く人はバスの本数が少ないようなので、鏡の池占いをやる方はバスの時刻表を見て遊びましょう。占いをしないなら所要時間30分程度でお参りできる神社。

Izumo Oyashiro Shrine, Shimane
先に出雲大社(いづもたいしゃ)で参拝
出雲大社(いづもたいしゃ)と八重垣神社(やえがきじんじゃ)で縁結び祈願をしてからちょうど1年が経って、どうなったかと言うと…
ちょうど1年後、結婚(入籍)できました!
ドラマの様に偶然イケメン男性と出会わうことはないw 既に知っている人の中で良い所を見つけてみては。
そして時は流れて2025年。
現在も夫婦円満。結婚して13年経つが夫は相変わらず優しく、掃除、洗濯、家事全般をしてくれて自由な私は幸せ!家内安全で幸せだと、金運まで上昇するから不思議。

今、恋愛運、金運がなくて、幸せではない、と思っている女性へ年上の私からアドバイス。(一般人の私がおこがましいけど)
・まず、占いとか見ないこと。
・神社で必死に祈願しないで、平和な日常生活に感謝すること。
・相手に好かれようとしないで、家族といる時の様にありのままの自分でいること。
そして、金運が良くなる方法は、
とにかく本を読んで知識を得ること。資産運用の知識があればほっといてもお金は増えていく。
旅行や読書など、体験や自己投資にお金を使おう。年を重ねてきて、知識と健康が一番の財産だと思う。